[GameCI](https://game.ci) のトップ画面 (カッコいい)

📔 GameCI で Unity の CI 環境を GitHub Actions で構築する

はじめに 先日同僚が Unity の CI 環境を構築するためのライブラリである GameCI について教えてくれました。早速 GameCI の GitHub Actions を利用して、サンプルプロジェクトで色々動作検証してみたところ、Unity の CI 環境を楽に構築できることが分かりました。 もちろん、Unity Cloud Build を利用すれば CI 環境の構築は以前から楽にできました。しかし、選択肢の 1 つとして GameCI を持っておくことで、サクッと GitHub Actions に統合する形で Unity の CI 環境を導入できるのは他には無いメリットを感じました。 本記事で紹介しているソースコード、及び検証時に利用したプロジェクトは GitHub にアップ済みですので、手っ取り早く内容を把握されたい方は下記をご参照くださいませ。 GitHub - nikaera/Unity-GameCI-Sample: Sample project for building a CI environment for Unity using GameCI with GitHub Actions. Sample project for building a CI environment for Unity using GameCI with GitHub Actions. - nikaera/Unity-GameCI-Sample ...

5月 29, 2021 · 2 分 · Me

📔 Zenn の記事を DEV に自動的に同期させる GitHub Actions 作ってみた

はじめに 去年 DEV のアカウントを作成したものの、今まで全く有効活用出来ていませんでした。 DEV には カノニカル URL を設定出来るので、常々 Zenn の記事を投稿する際にクロスポストしたいなと考えておりました。そこで、Zenn に記事を投稿したら、自動的に DEV にも記事を投稿 & 同期する GitHub Actions を作ってみました。 GitHub - nikaera/sync-zenn-with-dev-action: Just sync Zenn articles to DEV. Just sync Zenn articles to DEV. Contribute to nikaera/sync-zenn-with-dev-action development by creating an account on GitHub. ...

3月 21, 2021 · 7 分 · Me

📔 Vercel の定期デプロイを GitHub Actions で実現する

はじめに 最近 catnose99 さんの チーム個々人のテックブログを RSS で集約するサイトを作った(Next.js) を利用させていただく形で 会社のテックブログ を構築しました。 Kadinche Tech Blog カディンチェ株式会社は、エンジニアリングで社会的価値を生むことに特化した会社です。社会に向けた研究開発や実験を行いながら、物質的な豊かさではなく、知恵/経験的な豊かさを創出することに取り組みます。技術の発展こそ、人類の発展であるという信念を持ち、先端技術を用いた問題解決への意識を持って行動します。その一環として 2008 年の会社設立当初から、xR の受託開発に日々取り組んでいます。 ...

2月 4, 2021 · 2 分 · Me

📔 Hugo + GitHub Pages + GitHub Actions で独自ドメインのウェブサイトを構築する

この記事は Static Site Generator Advent Calendar 2020 10 日目の記事です。 はじめに Zenn や Qiita, note など様々なウェブサービスで記事を書くにつれて、ふと雑多な内容で自分の好き勝手に記事を書いて公開できる自分のブログが欲しくなりました。そこで、自分のブログを作ろうと思い調査したところ、SSG で作るのが手っ取り早そうだったのと、その中でも一番ラクにウェブサイトが構築できそうな Hugo を採用しました。 また、デプロイは簡単に行いたかったので、デプロイ先として GitHub Pages を採用しました。 独自ドメインの割り当てから HTTPS 対応まで無料でできるかつ、使い慣れている GitHub をデプロイ先に使えることが決め手でした。 Hugo で自分のブログを構築して GitHub Pages で公開できるようになったのですが、ブログ内容を更新したり記事を書くたびにビルドしてデプロイをするのが、意外と面倒なことに気づきました。そこで、GitHub Pages action を用いて、ビルドしてデプロイするという作業は自動化しました。 上記までの作業をすることで、自分のブログを書いたり更新することだけに集中できる環境を整えることができました。ウェブサイトを作りこむ以外は、簡単ないくつかの作業をするだけで Hugo で満足のいく自分のブログを書く環境が整えられたので、その手順についてまとめてみました。 ちなみに本記事の手順で実際に作成した私のブログは下記です。 Nikaeraintokyo. More information about nikaera. ...

12月 10, 2020 · 4 分 · Me